AI

E資格とG検定|目的や受験条件、メリットなどを分かりやすく紹介

2023年12月22日

この記事でわかること

AIに関する資格試験の概要がわかります。

先日某テレビ番組でAIに関する特番を見ました、人工知能は人間を越えるのか?人工知能の行き着く先はどこなのでしょうか?
私もAIについては、興味をもっていましたが、先日知人(AI職の専門)と会話する機会もあり、AIを一から学ぶことにしました。
まず何から始めようかと調べたところG検定というAI資格検定があることを知り受講する決意をしました。
今回は検定にかかわる内容を調べてみましたので、検討している方は参考にしてみてください。

AIロボット、「人間に反抗する?」と聞かれ…… 国連のAI会合開催

AI資格検定

日本ディープラーニング協会が出している検定は以下2つ  公式サイトはこちら

G検定

E資格

ディープラーニングの基礎知識と事業活用能力を検定する資格試験

  • 試験時間/120分
  • 問題数/200問程度
  • 受講費用/13,200円(一般)

ディープラーニングの理論の理解と開発実装能力を認定する資格試験

  • 試験時間/120分
  • 問題数/200問程度
  • 受講費用/33,000円(一般)

ポイント

今回はG検定を選択 (初めての人はここからスタートするのがおすすめ)

G検定を取得する3つのメリット

G検定を取得するメリットを3つ紹介します。

1. AIリテラシーを保有している証明になる

G検定を取得する最大のメリットは、AI・ディープラーニングのリテラシーを保有していることの証明が可能なことです。AIの定義や手法、仕組み、法律、実際のビジネス活用例など幅広い知識が問われます。AIやディープラーニングを学ぶことで、一定以上のAIリテラシーを身につけられ、取得すればその証明になります。

ポイント

近い将来必須のスキルになります。

2. IT領域での就職・転職に活かせる

近年、AI人材やDX人材の需要が高まってきています。G検定を保有していると、AIに関する知識を身に付けている証明となるため、就活・転職活動でも企業に能力をアピールでき、優遇される可能性が高まります

ポイント

将来性が高く、幅広い分野から優遇される能力です。

3. AIのビジネス活用をイメージできるようになる

G検定では、実際のビジネス活用例に関する問題も多く出題される傾向があります。学習する中で事例集にも触れるため、AI活用を考える際に必要な考え方や知識を学び、ビジネスシーンで実際にどのように活用するか想定したり提案・企画したりできるようになります

ポイント

提案力・企画力を生かせる領域です。

G検定の取得がおすすめな人

G検定は、AI・ディープラーニングの知識を体系的に学んでその能力をビジネスに活用したい人、職場でAI活用について、知識や理解の必要性を感じ始めた人におすすめです。G検定はすべてのビジネスパーソンが共通して身につけるべき資格の1つといわれています。

AIに興味があるけど何から学んだらいいかわからない・・・

初心者がAIを基礎から学べます!

G検定の難易度

合格者のアンケートから、学習に要した時間は15~30時間が30%で最も多く時点で、30~50時間で28.8%でした。
そこまで難易度の高い試験ではないように感じます。

難易度は低~中くらい

チャレンジ

受験を決意!

仕事との両立も考え、1日1時間×60日=60時間を目安に取り組んでいきたいと思います。

経過は随時ブログで更新予定!

目標

・受講日 24年3月
・目標学習時間 60H
・勉強方法 書籍(以下)

目指せ一発合格!

-AI